今日は全然ブログとか書く予定が無かったけど、ふと頭に出てきたかつ、少し前から“こうなっていきたいな”と思っていたことが自然と出来てきたかな?と思う瞬間があったので書いてみることに。
内容的にはタイトルの通り、
『自分自身の熱狂を大事にする』です。
言い換えれば、「やりたくない事はやらない」です。
※捉える角度が少し変わると全然良くないイメージの言葉になる。
で、個人的には後者の方はどちらかというと、「何も具体的にやりたいことがない」とか「やる気がない」といった自分自身の意思や目的がハッキリとしていなくて何も行動が移せていない状態のことを想像していて…
前者の方は、やりたい事が明確化されていて、そういう状態の時に世間一般的にみると成果が出たり、儲かったりしそうな横槍が入ってきた時、キチンと跳ね除ける軸がある状態のことを想像しています。
要は、
・自分自身のやりたいことがあるか
・自分自身のやりたいことがないか
の人生における主体性の有無の違いだと思ってます。
で、個人的には直近はナチュラルに後者な状態で居れるかどうかを凄く大事にしてます。
これはこのブログのタイトルにもある通り、人生という限られた資源の中でも1番大事な「時間」を最大限賢く面白く使い倒す目的からの手段です。
こんな風にいうと、理想論すぎて綺麗事に思われるかもしれないけど、個人的にはこれが難しいかどうかはこの状態を求める時間軸との向き合い方だと思ってます。
もちろんすぐに実現することは難しいけど、そういう状態でもキチンと生きていける臨界点が存在すると思っています。ここには時間をかけるという優位性をうまく活用して、早く自分自身に素直になることの重要性に気づいて→少しずつ人生資源を投資し→割合を変えていくことがいいアプローチだと思ってます。
口だけのやつにならないように、僕も常にもどかしい気持ちと向き合っていきたい。
誰しもが「明日死ぬとしたら今日何するか?」といった究極の問いを耳にしたことがあると思うし、冷静に捉えれば捉えるほど難しいことってことも分かるが、この問いに対してなるべく素直な状態であり続けることを淡々と追求していきたいと思います®︎