日々の日記

vol.41:#2025.9.6『株式投資における成功体験』

約1ヶ月半前ほどからこの日記でも書いている通り、株式投資(※主に米国株投資)に自分自身物凄く虜になっていて没頭してる。

そんな中で先月に立てた1つの仮説が昨日のマーケットで見事に株価として反映された結果、利益としても得る形になって物凄く嬉しい気持ち。

もちろん利益とかは嬉しいけど、それ以上にこれほど楽しくて熱中できる領域かつ、経済的にもメリットのある手段に出会えたことが人生的に見て、“べき乗則”に当たるものだと確信しているからこそ余計に嬉しい…

ありとあらゆる対象に対してストラテジーを立てて、それを言語化して、仮説検証するプロセスが僕は物凄く好きだからこそ、ここに人生のリソースを集中させたく、

それを実行する手段として、ほとんど物質的な行動量がいらない=実行するまでにかかる時間の総量が少ない株式投資は、結果的にストラテジーに使う時間が最大化するので、すごく自分の性に合っているなと感じる。

だからこそこの分野で何としても結果を残したいと思うし、それと同時にいつまでも没頭できる対象であり続けてくれたらすごく嬉しいなと思ってます。

ここ2週間ほどはかなり体力的にもハードワークさせて、事業の方にも細かく入り込んで解決策を考えたり、実行したりを繰り返してきた。自分のタイプ的にダラダラするよりも、対象をハッキリさせて一気に短期集中でのめり込んで取り組むやり方の方が合っているので、直近もそういった形で既存事業に対して自分ができるテコ入れはかなりやった感覚。

ただ1人で事業をやってる訳ではないので、ここからは現場メンバーの実行→結果が出るまでに少し時間のラグがあったりするので、意図して待つ時間でもあると思ってます。(※つい細々と声をかけてしまうので気をつけてます)

その反動もあってか、ここ2日間は物凄く集中モードから解き放たれて、逆に疲労感がすごい感覚。

だからと言ってジーッと、ボーッとしておけるタイプでもないので結局土曜日の今日も昼からオフィスに来て何か頭がグルグル回る瞬間を期待して、こうして日記を書いてしまってる。

まぁこれは性格の問題だから一生治らないと思うんだけど、いつまで経っても暇でボーッとしてる時間が苦痛に感じてしまう。笑

たまに意図して平日のなんでもない日にオフを作って、休みにいこうとするけど、逆にそれが辛すぎて、結果的に何かに没頭して、脳にストレスがかかって、めちゃめちゃキツイけど、やり切った….みたいな爽快感を求めにいってしまう。

ただそんな思考の隙間を埋めてくれる手段として株式投資に出会えたことはホントに幸運だったなと思うので、ここの人生的出口にもっともっとリソースを振り切って使えるように、淡々と頑張っていきたいと思います®︎

あと最近は「本気で頑張ることの価値を無意識に感じれる第2ターン目」が来てる感覚があって、1ターン目は大学で怪我して起業しようと決めて没頭していた2~3年間の間。

あの時は結構苦しい中で毎日頑張っていた感じで、物理的な取り組みの総量とか時間はあの時の一緒だけど、その苦しい状況に対して俯瞰した状態で幸せ感じて頑張ろうって慣れる感覚が合って嬉しい。ちなみに少し前までは頑張ることに対しての価値を感じないというか、効率を求めすぎてハードワークが伴っていない時期を過ごしていたと思う。

この流れをとざさないようにしたい!

RELATED

PAGE TOP