今日は昨日考えていたことの思考整理を目的に簡単にまとめていきます。
一言でまとめるとキーワードは「オフライン」。
文章がメインの日記で、こんなことをいうと元も子もないけど、大局的な考えって文章よりも図とかで頭の中に記憶として残している感覚があるので、こうして文章にしようと思うとすごくストレスがかかります。でもこうして日記を続けているのも、それが数回に1回は「うまく言語化できた!」みたいな瞬間のドーパミン中毒になっていると思うので、それが今日も起きるのか起きないのかを楽しみにしながら書いていきます。
自分自身かれこれ6~7年ぐらいはオンラインを主軸に事業をしてきて、簡潔にまとめるとここ最近は「良いオンラインサービスを作ってもお客さん側に驚きを作り出す難易度が上がっている」と思ってます。
理由としては、
・参入者が増えた
・コンテンツシンプルに増えた
・透明性が求められるようになった
→少し前まではオンラインで情報が見れる。だけで価値があったので、透明性が無くても価値があるように映っていた。D2Cのブームなんかもそうだと思ってます。
総じて“オンラインも強者や大手に強みがある時代”になってきていると思っていて…
表側は変わらず資本がそこまで必要なく、参入しやすい業態に見えて、実はめっちゃキャッシュいる。時代に入っていると予想しました。
それもあって「次どこにいこう」みたいなモヤモヤ感と共に思考を巡らせていた中で、優秀なやつ/企業がこないオフラインで無双するのめっちゃいいのでは?と思ってます。
ただオンラインがダメになるとかではなくて、「オンライン⇄オフライン」の中間層がいなくなって、両極端性がさらに増すイメージです。
なので良い投資家としてやっていきたい自分としては、
・金融的資本:株式投資でテクノロジー、オンライン領域にベットして便乗
・時間/体力資本:前者としは全く対極にあるオフラインにベット
で一旦やってみる。
具体的には、「おてつたび」とか「リゾバ」とかそういうものに敢えて体力資本を投下してみるのは面白いと思ってる。
で、そうやってオフラインの掘り出し物を探っていく中で、それが結果的にオンライン流れて今のやってることも優位的に効いてくる世界線が作れたら面白そうだなって。
狙う場所のイメージ的には、オンラインで超頑張ってる優秀な人達が、オンラインという超戦場から逃げてくるオフラインの逃げ場所。
彼らがめちゃ頑張って稼いだお金を結果的に先にオフラインに逃げている僕に落としてもらう。という戦略。笑
これからの時代は「余暇を楽しく過ごしているヤツ」に行列ができると思っているので、素直に楽しく生きていく。その中でも日々1,000本ノックの姿勢は忘れずに淡々とやっていきたいと思います®︎
コメント