ここ2~3日の移動して得たインプットを簡単にまとめておく。
いいインプットの再提出が出る瞬間を待ちながら…
📍 2025.7.23
レンタルスペースのFCの話を聞く機会をいただいたので聞いてきた。
結論、法人として取り組むにはちょっと規模が小さいけど、レンタルスペースって家賃で借りるので固定費も特に掛からないモデルなので動かしていないお金があるならやっておいても全然良さそう。って印象でした。
ただFCするってなると、本部に払うコストで一気にCF的に黒字化するまでの期間がグイッと伸びる(=具体的には10ヶ月ほど)ので、経験者を自分で捕まえて、タッグ組めるならやるぐらいでいいなと正直なところ思った。
成功のための変数的には①物件>>>②コンセプト>>>>>>>③そのほかって感じ。
主に集客はプラットフォーム系から集客で、ゆくゆくは自社のHPとかから予約すると500円オフ!みたいなフックで利益率を上げにいく構造らしい。
📍2025.7.24
今日は朝オフィスで仕事してから、枚方→京都への移動していった。
枚方→京都と移動するまでは正直、体力的な疲労の方が多くてあんまり頭が回っていなかったけど京都に移動して歩いていると、一気に脳が回るようになっていいキーワードが沢山整理できた。
特に1番腑に落ちたのが「換金仕切らない」ってこと。これはどんな事をする上でも徹底的に意識していくようにしたいと思った。換金し切らないことで得られるメリットは継続性だと思っていて…換金し切ってしまった瞬間に終わりが来ると思う。
例えば、モデルさんが脱いでグラビアとかしてしまったら、もうそれ以上に換金する何かがなくなってしまって一気に人気が落ちると思う。
今日たまたまインスタを見てたら、「今日好き」っていうアベマの高校生が恋愛する番組に出ていた女の子がまだ18〜19歳とかなのに「写真集出します!!」みたいな告知をしていて、「あぁ…もう遅くて3年後、早ければ半年~1年後に人気なくなるだろうな」と思ってしまった。
そんな供給管理をうまくやっている京都の団子屋さんで「みよしや」さんという団子屋があって今日行ってきた。
※閉まってた。笑
ただ長く繁栄する為の1つ重要キーワードとして「換金し切らない」という感覚を外部からの言葉ではなく、自分の能動的な思考として落とし込めたこの感覚が大きい。そして事業以外のありとあらゆることに当てはめてもこの理論が該当するので、全方面で徹底的にやっていく。
だから仕事もやりすぎない。やりすぎると自分自身の熱量がなくなる。常に「もっと仕事したい….」の熱狂が続くように自分自身への供給もコントロールしていく。
📍 2025.7.25
今日はキッチンカーの説明会にリアル参加してきた。
事業の特性自体はレンタルスペースと同じだと思ったけど、キッチンカーは車本体がBS資産として残るのでPL的に事業が失敗してもお金になるものが残るので、家賃ベースのレンタルスペースと初期投資に対して見えない資産の残り方は違う。
ただ初期費用コストが多いので、実質的なCFで見るとレンタルスペースに軍配が上がりそう。
で、それ以上にびっくりしたのが大阪のオフラインの説明会に10人ぐらい平日なのに集まっているってこと。しかもみんな良くも悪くもビジネスをやったことが絶対になさそうな人。
レンタルスペースやキッチンカーは法人がやるメリットが規模的が故に対象から外れることが多いと思う反面、周りの競合という主語で考えると、圧倒的に勝ちやすい市場だと思った。
まとめと…
今の目的はインプットを増やす為なので特別「こうする!」みたいな結果はないし、あえて求めない姿勢が大事だとすぐに行動したい信号が出る自分にストップをかけている感覚。笑
ただみんな不安だから早く動きたくなると思う。だからこそあえてフラフラする事が重要。
📍 2025.7.26
「新規事業やる!」って言ってる奴がこんなこと言ったら元も子もない事を今日は考えていた。笑
==以下、思考メモ==
📍考えていたこと①
問い:ブランドってどうやってできるんだろう
ブランドを作ることは勿論素晴らしいけど、ここには多大なるコストとリスクが生じる
↓
だからこそ、やっぱり最初はトレンドを見て、行列に対してマイノリティーなものを投下して、勝手に売れていく
↓
で、更には供給コントロールをして、ブランド化していく
こういう流れのかな?
もしかすると、行列にいいものを投下して、供給を減らしたらブランドになるっていうシンプルな構図なのかもしれない。
📍考えていたこと②
問い:行列に投下するってこと考えると、そもそもタイミングがピンポイントになる。ってことは全てにおいて柔軟性が求められるな…ってことは…
・1年通して仕事するっていう考えの方が間違ってる気がしてきた。
→タイミングみてババっと仕事して成果出す方が逆張りに見えて順張りな気がする。
結果、やっぱり意図してフラフラすることが今は大事だという結論に陥る。笑
あえて意図してやるなら、「次にどこに行列ができる、どんなものが流行る」と必死に考え抜くこと。そしてそれがバシッと仮説づいた瞬間にババっと超高速で物理的に動くようにする。