📌メモ
問い:人生というゲームを最も優位性のある状態で進めるためには、第一原理の視点でどんな強みを持っていることが重要になるのか
==========
🔹 人生ゲームのループ構造
-
哲学を定める(方向決め)
→ 例:「資本を最大化して自由を得る」 -
必要なエネルギー・学習・レバレッジを特定する
→ 例:健康・投資知識・AIや金融のレバレッジ -
積み上げて“ステージクリア”する
→ 目標達成や、一定の資本・影響力・経験を獲得 -
哲学をアップデート
→ 「次は資本じゃなく、資本を使った社会インフラを作る」
→ 「今度は自由を体感したから、次は貢献や作品作り」 -
新しい方向に向かって、再びエネルギー・学習・レバレッジを組み直す
🔹 第一原理的にいうと
-
哲学は“ゲームのマップ選び”
どの大陸に冒険に行くか?を決める。 -
エネルギー・学習・レバレッジは“装備強化”
マップによって必要装備が変わる。砂漠なら水、氷山なら防寒具。 -
ステージをクリアすると次のマップ(次の哲学)が開放される
→ これが人生が退屈せず、むしろ加速していく理由。
======
現状の結論:哲学(=直近3年ほどの「自分をどういうゲームに位置させるのか」と「具体的な指標と達成計画」)
つまり日記は毎日のわかりやすい手段としてかなり最適解。
いま自分の中で“どこに熱中の行列があるのか”を1番素直な形で言語化できているか。