これまでこの日記やブログも“人生での幸福度を上げるための手段”として個人的にいいものだと実際に経験して続けているわけですが…
これからはもう1つの意味を持たせて取り組みたいと思ってます。それが「未来予見」です。
未来予見というと大袈裟に聞こえますが、要は日々各所で課題や機会点が発生するのでそれに対しての仮説をここに書き出して、それを1つずつめくっていく。そして後からその仮説を見返すと、未来予見になっている。そんなイメージです。
そして早速ですが、未来予見を1つしておくと…
今後、「余暇のリテラシー不足」が来ると個人的には思っています。先月ぐらいから趣味9割ぐらいでYoutubeアカウントも作って発信しています。
その中で今の課題は再生数をどう持ってくるかです。そこで次のアクションとして「絵画」の領域に着目してます。要は絵を描くということです。これは手段として個人のブランドコンセプトとも一貫性のある手段なので、取り組んでみたいと思います。今後は「余暇に対するリテラシー不足」に行列ができるので、その解決方法を持っている人の価値が上がると考えてます。
コメント